今回の動画は、妊活日記の207話から212話をまとめたもので、【助成金申請 編】になります。
助成金申請やその後の治療の話になります。
※内容について、あくまで体験談になりますので、より正確に確認したい方は主治医にご相談するようお願いいたします。
おはぎのきもち/不妊治療漫画 妊活日記#207~212【助成金申請 編】
旦那妊活日記31

旦那
こんにちは、旦那です。
第31回目です。
動画の方では、助成金申請の話が出てきますね。
体外受精は保険適用されないので、助成金は本当にありがたいです。
ただ、助成金については、こちらから情報を集めて動いていかないと入って来る事はありません。
なので、必ず【お住いの市役所・区役所】と【不妊治療 助成金】で検索をかけてお調べする事をオススメします。
ネットで調べてもわかりづらいと感じている方は、役所やクリニック、病院に直接赴いて相談するのも良いと思います。
少しめんどくさいですが、見返りも大きいですよ!

妊活日記244 助成金入金
妊活の日々を綴った、おはぎの妊活日記です。
—
お金の話に関連して、
不妊治療費は保険適用がないものが多く、高額になりがちです。
この不妊治療の支出はどうしようもありませんが、どうせ払うのであれば、現金ではなくクレジットカードで払ってポイントをもらう事をオススメします。
おはぎも病院での支払いは全てクレジット払いで、ポイントの恩恵を受けてます。

妊活日記149 貯まったポイント
妊活の日々を綴った、おはぎの妊活日記です。

旦那
正確には、私が受けてますね…。
ポイント以外のメリットとしては、体外受精の支払い等で30万以上支払う場面もあったりするのですが、そんな時、財布に大金を入れずに済みますし、足りるかな…という心配もありません。
こういった事も踏まえ、不妊治療の際は一枚持っておくと便利です!
今回はここまでで、でわでわ。
旦那
続きはこちら↓

【動画】妊活日記#213~218【妊活を始めて変わったこと 編】
【おはぎのきもち】で連載している妊活日記を、3分動画にしたものになります。また旦那視点で見た妊活日記も連載しています。
前回はこちら↓

【動画】妊活日記#200~206【流産後から次の治療へ】
【おはぎのきもち】で連載している妊活日記を、3分動画にしたものになります。また旦那視点で見た妊活日記も連載しています。