
高い!!
とはいえ、仕事道具として考えると、まずまずな感じでしょうか。
ひとまず、おはぎの作業用に
- クリップスタジオペイント
- アイビスペイント
- メディバンペイント
を入れてみました。
おはぎがどれを選ぶか楽しみです。
ちょっと触った感じクリスタ良さそうですね。
iPadとペンシル以外で買ったものは、絵を描く時に最低限必要かなぁと思うものをチョイスしてみました。
この保護フィルムは紙に描いたような描き心地ということで買ってみましたが、確かにサラサラとザラザラの中間位の肌触りでいい感じです。
ペンで画面をコツコツする感じも軽減されます。
毎日描くと画面も痛むでしょうから、とりあえず買って貼っときました。
気になる点として、ペン先の磨耗低減仕様と書いてありますが、描いてみた感じペンの芯の減りは速くなりそうな予感です…。(それが紙っぽいといえばそうなんですが)
ちなみにアップルペンシルの芯は摩耗したら替えが売ってるみたいです。
付属品でいくつかつけといてよ!という気持ちにはなります。(なってます)
ケースは、こちらを購入
iPadは裸で使う派なんですが、おはぎがないと不安という事で裸に近いこちらを選んでみました。
発売したてで、ぴったり合うのかな?と思ってのですが、端子の穴やスピーカー、ペンシルをくっつける場所まで全てきっちり合ってました。

カメラぴったり合ってました。カバーの方が厚みがあり机に置いても問題なし

ペンシル乗っける場所がくぼんでる

ペンを乗せてみました。磁石が強めなのか多少振っても落ちる気配なし

スピーカーやマイクも穴の位置ずれてなかったです

ぴったり

USB-Cも問題なし
特に不満はないですが、使っていくうちに黄ばんでいくタイプだと思います。
スタンドは、こちら。
最近肩こりがひどいとおはぎが嘆いているので、少しでも姿勢よく描けるようこちらを購入。
絵を描く際、ペンを持つ手が画面に触れると思うのですが、触れたとしても全然ぐらつかず強度的にもしっかりしています。(筆圧強めの私(旦那)が描いても気にならない)
ただ、ぐらつかないという事はそれだけガッチリ固い関節になっているということで、おはぎが高さの調整をしようとすると、なかなか動かせず大変そうでした。
しばらく使うと緩んでいく可能性はありますが、現時点ではこのガチガチ感はメリットの方が大きく気に入っています。
もう一点、iPadをのせる部分(2つの出っ張り)に、手首があたり作業がしにくいという問題があります。
のせる部分に対してiPadが薄いため、手首が当たってしまうようなので、下に段ボールや厚紙などを敷いて、でっぱりとiPadの厚みを同じにする必要がありそうです。
ここら辺は、慣れもありそうなので、引き続き対策を考え中。
ひとまず、ざっくり買ったものレポでした。
まだ全然触れてないので、おはぎと一緒にいじり倒して遊びたいと思います!
続きはこちら↓

前回はこちら↓
