
だいぶ時間が経っちゃいましたが、少し前に三社参りに行ってきました!
福岡で三社参りとなると、太宰府天満宮、筥崎宮、宮地嶽神社辺りが有名どころかなぁと思うのですが、太宰府天満宮はお参り頻度が高めなので今回は控えて、十日恵比須神社を三社目としてお参りしてきました。
ちなみに以前行った太宰府天満宮のレポはこちら

さて、1社目にお参りしたのは、筥崎宮。
博多三大祭り「放生会」や奇祭「玉せせり」でも有名な神社です。
人混みが苦手な夫婦なので、時期をずらして1月6日に行ってきました。
屋台もまだ出ていて、そこそこ賑わっていました。
参拝後おみくじを引き、結果は二人そろって中吉。まずまずですね!
おみくじは鳩みくじを引いたので、ちょっとしたおまけがついてきて
旦那は鳩のお守り、おはぎは箸が当たりました。
このおまけ、これ以外にもお食事券や旅行券なんかもあり、密かに「旅行券を!」と狙っていたのですが、まぁ無理でしたね。
2社目は宮地嶽神社へ
嵐出演のCMで光の道が話題になった神社です。
年に2度だけこんな感じになるらしいのですが、一度狙って見に行ってみましたが、上の看板の様には撮れなかったです…
この日撮ったらこんな感じ
旦那的には大きなしめ縄の印象が強いですね。
この他にも大太鼓、大鈴と3つの日本一があり、直に見てみると本当に大きいです。
こちらでお参りをすませた後、奥之宮八社の方もまわってみる事にしました。
本殿の裏手にあり、こちらが目印です。
奥には奥の宮参道があり、8社を周るスタンプラリー?的なこともできるので結構楽しくまわれます。
30分くらいでまわれるので、お参りにきた際には一緒に見てみるのも良いかと。
特に最後の写真の三番社・不動神社は横穴式石室古墳の中でお参りができ、雰囲気あってとても良いです。※中は撮影禁止でした。
我々夫婦はここまで見て帰りましたが、体力が有り余ってる方は更に上に登れる宮地嶽自然歩道もあるので登ってみるのもいいかもしれません。
貸し出しの杖もあり!
最後の三社目は、十日恵比須神社にお参りしてきました。
こちらは日を改めて10日に行ってきました。
商売の神さまの神社なのでここの正月大祭は、フリーランスを始めてからほぼ毎年行ってます。
期間は1月8日~11日の間、昼夜問わずやっていて、規模的には小さい神社なのですがこの時ばかりはものすごい人出となります。
沢山の屋台、そしてえぐい人出でした。
十日恵比須では、空くじ無しの何を引いても「大当たり~」と言ってもらえる福引きをやっています。
おはぎ家は毎年引いてるので今年も引いてみる事に。
ちなみに福引きの引換券を買う列、引換券をもって福引に並ぶ列、参拝の列は分かれているので福引き目当ての方は間違っても上の画像の参拝の列に並ばないように気を付けた方が良いです。
並ぶ事15分ほど、おはぎに引いてもらいました。
福引きを引いて今回大当たりしたのは…
クリスタルえびす様!
毎年引いてるのですが今までかぶったことがないんですよね。
こんな感じで家に置く事にしました。
その他にも芸子さんのかち詣りだったり、縁起物のえびす銭だったりと商売人にはご利益ありそうなものもありますので、来年興味がある方はお参りしてみるといいかもしれません。
以上、今年の三社参りでした!
★☆ホームに戻る☆★
