久留米宗社 日吉神社
水天宮から車で10分。車を近くのコインパーキングに停め、日吉神社に到着!
西鉄久留米駅からも比較的近く、街中にある神社です。
大通りのすぐそばにあるのですが、中に入ると静かで街のオアシスみたいな神社でした。
さっそく、御本殿にて
しっかり拝んできました。
お宮の入り口右側には、「真猿」という撫で猿があるそうです。
日吉の神様の御使いは「真猿」と呼ばれ、勝る・優る・魔が去るに通じる縁起が良いお猿さんです。
真猿を撫でれば心身が清められると云われ、災厄を持ち運び去り、良き御猿(御縁)に導いてくれるとも伝えられる。初宮詣や七五三詣のお子様が優る(まさる)子に育つように願われます。撫で猿(なでざる)とも云われており、ご参拝の折は是非とも真猿を撫でて御縁をいただかれて下さい。久留米宗社 日吉神社HPより引用
ただ、こちらちょっと気づかなかったんですよね…

撫でたかった…残念
しかし、私たち夫婦のお目当ては、このご本殿隣の産霊宮(うみのみや)になります!

こちらも大事!
産霊宮(うみのみや)

女性の守り神!

安産!子授!良縁!
少し脱線しますが、こっちの方に駐車場ありました。
気を取り直して進んでいくと、入り口付近にご神木の夫婦銀杏

夫婦のご神木。あやかりたし。
そして、その先には『常若の月読宮』がありました

若返りの神さま

そんな神さまいるの!?
御祭神は月読命(つきよみのみこと)で、由緒等の詳細はこちらのHPに書いてますので、ご興味のある方はどうぞ!
参拝した時に見た絵馬。こちらの絵馬はウサギで可愛いです。
そして、結構個性出ますね(笑)
若返りを祈って先に進むと、目的地「産霊宮(うみのみや)」がありました。
こちらもしっかり拝んできました!
御祭神は日吉大神、宇美大神、淡島大神で、こちらも詳細はHPのこちらに書いてますので、ご興味のある方はどうぞ!

全国一社ということは、結構レアな場所なのかも
ちなみに御祭神をざっくり説明すると
日吉大神は子授け縁起
宇美大神は古来安産の神として信仰され母子の神
淡島大神は婦人の病気平癒・子授け等に霊験あらたか
になり、
夫婦銀杏は夫婦円満・良縁結び・子授け・安産の御神木
と私たち夫婦の為にあるような場所でした!
とても女性に優しい神社でしたので、久留米や水天宮に来られた方は、こちらにも足を運んでみても良いかもしれません。
久留米宗社 日吉神社 詳細情報
名称 | 久留米宗社 日吉神社 |
---|---|
所在地 | 〒830-0017 福岡県久留米市日吉町106−25 |
料金 | 無料 |
電話番号 | 0942-32-3770 |
駐車場 | あり 無料 |
続きはこちら↓

前回はこちら↓
