久留米に来たからには!ということで、おはぎおすすめの大本山 成田山 久留米分院へ行ってみました。※今回は子宝関係ないです

前に来たけどまた行ってみたい!

初めて行く場所だなぁ
大本山 成田山 久留米分院
久留米宗社 日吉神社から約20分。目的地付近に到着!
異様です。
街中に突如現れる、どでかい観音様。
写真だと伝わりづらいですが、その場にいるとほんとにでかくてインパクトがあります。
車で近づくほど異様さが増し、正直この距離位で見てる時が一番テンション上がりました。

ゴジラとかウルトラマンとかこんな感じなんだろうな…
駐車場の方へ移動し、車を停め早速中へ
本堂や授与所の場所までは無料ですが、観音像等がある場所は有料ゾーンみたいですね。
入り口を見つけたので入ってみます!大人500円です。
入って、すぐ目につくのが平和の鐘と布袋・福の神です。
鳴らしてみましたが、結構でかい音なります。

財運!撫でるしかないですね!
そしてその横、観音像とともに異彩を放っているのが『インド村・平和大仏塔極楽殿』です。
結構作りこまれていて見ていて楽しいです。
中にも入れるのですが、
とのこと。
中には、釈尊像や日本一鑿子やお釈迦様の物語を描いてる大きな絵画がいくつもありました。

中はそこまで大きくなく見どころは少なめでした。
平和大仏塔極楽殿を出て、観音像に向かう途中たくさんの羅漢像がお迎えしてくれました。

表情豊かですねー
そして観音像の足元に到着。
足元からみるとほんと大きいです。
そして、この観音像なんと中が螺旋階段になっていて、上の方まで登れるんです!
ただ、やはりこちらも撮影できず…。
登ってみた感想としては、外見からも分かるように特に展望台や大きな窓等もなく、展示されているものも特にすごいというわけではないので、感動は薄いです…。
ただ、日ごろの運動不足解消にはなったので、元気の有り余ってる方は登ってみても良いかと!
あとこちらは上階だけではなく、地下があってどちらかというとそちらの方が見どころ満載なので時間をかけて、こちらに登るよりは、地下にある【地下洞窟、地獄極楽館】等に時間をかける方が個人的におすすめです。

地下が本番です!
こちらも撮影NGだったのですが、許可をとって撮影している方がいらっしゃったので、そちらの動画をどうぞ

小さい子供なら泣いちゃうと思います。

トラウマなりそう…
実際、大人の私でもちょっと怖かったです。
地下はこの他にもたくさん展示物があって結構楽しめました。
ただやっぱり一番の見どころは動画の地獄館ですね!
久留米を訪れた際には、少し足を伸ばしてこちらの大本山 成田山 久留米分院に立ち寄ってみてもいいかもしれません。
大本山 成田山 久留米分院 詳細情報
名称 | 大本山 成田山 久留米分院 |
---|---|
所在地 | 〒830-0052 福岡県久留米市上津町1386−22 |
料金 | 一部有料 大人500円 中・高生300円 小学生100円 |
電話番号 | 0942-21-7500 |
駐車場 | あり 無料 |
★☆ホームに戻る☆★

前回はこちら↓
