羅漢寺観光を終え、お次は宇佐神宮へ。
(前回の羅漢寺はこちらから↓)

言わずと知れた日本三大八幡宮の一つで、全国の八幡宮の総本社。
金運、仕事運、縁結び、安産、子育てと、
もう人生丸投げしても問題ない位、ご利益がある神社ですね!
宇佐神宮到着
早速、駐車場に車を停めて、参道を歩くことに
参道の横には名物の宇佐飴のお土産屋さんや、お食事処等、仲見世が立ち並んでいました。


スケジュール上、あまり長居もできないのでガンガン行きます!


残念…。
早速大鳥居がお出迎え。立派です!
途中、橋を渡ったりとほんと広い。
橋を渡り、しばらく歩くと、立派な木がたくさんあるエリアに。
こういう神社の雰囲気大好きです。日々のストレスもスーッとなくなっていきます。
この石畳のどこかに夫婦手をつないで一緒に踏むと幸せになる、夫婦石なるものがあるらしいので、探しながら進みます。
注意深く探し歩いていたんですが、あっさり発見!
あきらかに他とは違う石の形で看板もあったので、見落とすことはないですね。
てことで、一緒に踏んでおきます!


夫婦円満。この先も楽しく一緒に過ごせますように。
とお祈りをして、さらに進みます!
少し進むと有名な八幡鳥居を発見。


普通の鳥居との差があまりわかんないな…。


うむ…でも記念に撮っておく!
羅漢寺で結構歩いていたので、運動不足の旦那がバテバテでしたが、もうすぐで上宮。
上宮前、たくさんのお参りしてる方がいらっしゃいました。
遠くに見える大きなご神木は大楠の木とよばれていて
触りながら1周するとご利益あるとのこと。
そして、念願のお参り!
行って知ったのですが、上宮①、②、③すべてにお参りして、同じように下宮①、②、③お参りするのですね。
下宮に参拝しないと、片参りになってしまって、ご利益も半減だそうです。
でも、これだけたくさんお参りしたらご利益もありそうです!
あと、参拝の方法も少し変わっていて、二拝四拍手一拝といつものリズムとは違う感じに。
少し慣れない感じになりましたが、しっかりお祈りしてきました!
一点、心残りとしては、一生に一度だけ願いをかなえてくれるという願掛け地蔵の存在を大分旅行から帰ってきて、インスタのコメント欄で知ったことです…。
これはまた次の機会にとっておくということで、今回の宇佐神宮編は終了です!
宇佐神宮詳細情報
名称 | 宇佐神宮 |
---|---|
所在地 | 大分県宇佐市大字南宇佐2859 |
営業時間 | 上宮開門 4月~9月5:30~21:00 10月~3月 6:00~21:00 |
休業 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | あり 普通車400円 |
続きはこちら↓


前回はこちら↓

