昭和ロマン蔵の観光を終え、お次は桂昌寺跡『地獄極楽』へ。
(前回の昭和ロマン蔵はこちらから↓)

突発!大分旅行! ~昭和ロマン蔵編~
おはぎと旦那が大分の観光地をレポート。大分旅行前にチェックすべき名所になります!ロマン蔵編です。
おはぎ要望の観光地『地獄極楽』になります!
旦那は事前情報なしに来たので、到着した時へんぴな場所で少し驚いております。
反面、おはぎは興味深々です。
桂昌寺跡『地獄極楽』とは

おはぎ
江戸時代後期に午道法印という高僧と村人が掘った約70メートルの洞窟で、そこには地獄と極楽の様子が再現されている場所になります!

旦那
地獄と極楽を再現てどういう事だろ…
早速、中に進んでいきます。
この礼拝堂?で拝観料を払う事になります。
右手の方に、見学順路の看板が
なんていうか、B級スポットの雰囲気ビンビンあります。
おはぎが行きたがるはずです。
なぜか英語とハングルの看板。その横に
入口発見!
中に入ると石仏がずらーっと。
暗くておどろおどろしい雰囲気です。結構怖いです。
少し先に進むと、
写真では分かりづらいですが前日の雨で道が水没、先に進めない…
道の水没は結構あるみたいなので、晴れが続いた日に来た方が良さそうです。
一旦外に出て出口の方から、
するとこんなところが

旦那
いや…狭すぎるでしょ!
とりあえず、洞窟の外の方をウロウロ
洞窟の外の階段を上ると
危ないの文字!!
ちなみに洞窟内に鎖があって上に登れるらしいのですが、登った後こちらで下ってくるみたいです。
てことは、無理に鎖で登らなくてもこの先に行けば極楽浄土行けるっぽいです。
ただ、今回はサンダルで来てたのでちょっと断念。
あと、こんなところ誰が来るんだ…と、正直旦那は思ったのですが自分たちの他にも若い男女の二人組と、夫婦っぽい二人組、県外からのおじさん二人組と結構来てました。
知る人ぞ知る観光スポットなのかもしれないですね。
桂昌寺跡『地獄極楽』詳細情報
名称 | 桂昌寺跡『地獄極楽』 |
---|---|
所在地 | 〒872-0702 大分県宇佐市安心院町東恵良 |
営業時間 | 常時開放 |
休業 | 常時開放 |
料金 | 拝観料 100円 |
駐車場 | 無料 |
続きはこちら↓

突発!大分旅行!~宿泊編~
おはぎと旦那が大分の観光地をレポート。大分旅行前にチェックすべき名所になります!宿泊編です。
前回はこちら↓

突発!大分旅行! ~昭和ロマン蔵編~
おはぎと旦那が大分の観光地をレポート。大分旅行前にチェックすべき名所になります!ロマン蔵編です。